長田建設工業株式会社

長田建設工業株式会社

NEWS

災害ボランティアコーディネーター養成講座を受講

1月13日土曜日、14日日曜日 9:00~16:00 

下田総合庁舎にて 災害ボランティアコーディネーター 養成講座があり、

総務から2名受講をしてきました。

災害ボランティアコーディネーターとは、 災害時に避難所運営をするボランティアで 指揮をとる人のことです。

受講内容は、一日目はHUGという 避難所運営のシュミレーションゲームを 各グループでわかれ行い、 最後、思ったこと、感じたことのグループ発表。

 

二日目は実際、災害時の避難所運営の実践

実際ボランティアに来ていただいた方への

対応を実践形式で勉強しました。

午後は、クロスロードゲームという、災害時に 起きる、出来事をどのようにとらえ、解決するかという ゲーム。グループになり

最後は、感じたことをグループでまとめて、発表をしました。

 

無事に当社にも、 「静岡県ふじのくに災害ボランティアコーディネーター」

が2名在籍となりました。

地域密着の企業として、 南伊豆町の災害への意識の向上に

協力していきたいと思います。

南伊豆町にも35名ほどのコーディネーターがおり、

今回受講して、初めてこのような団体があるということ を知りました。

平均60代の方々が主体とする団体です。

南伊豆町でももっとたくさんの若者も受講して

災害への備えをしていくことが大事だと思いました。

そのために、企業側として個人としても 協力していきたいと思います。

来年も養成講座を予定しています。

これからは若者への周知をはかり、

受講される方で子供がいるかたにおいては

託児を準備していただけるそうです。

お問い合わせは、各市町村の社会福祉協議会へ。

静岡県社会福祉協議会

https://www.shizuoka-shakyo.or.jp/volunteer/accident.html

136号南伊豆町青市の迂回路について

国道136号線、南伊豆町青市の新井沢橋補修工事にて

12/25より迂回路での通行となっております。

工期中は、大変ご迷惑をおかけします。

 

下田から南伊豆方面におきましては、

急な左カーブになっておりますので

お気をつけて走行をお願いします。

 

現在、完成は平成30年6月29日の予定です。

変更がありましたら、ご報告させていただきます。

 

 

忘年会

12月22日は、いつもお世話になります

堂ヶ島ニュー銀水(西伊豆町)で忘年会でした。

毎日、現場で忙しい中、

社員でゆっくり話をしたり、食事をしたりということが

なかなかないので、リフレッシュもかねて楽しい時間を

過ごすことができました。

素敵なおもてなしをしていただきました。

お料理もおいしかったです。

さすが、銀水さんです。

ゲームをして盛り上がりました。

優秀社員への表彰もありました。

また、来年も社員全員が事故、怪我もなく

そろって楽しい時間が過ごせればと思います。

 

 

12月21日社内安全パトロール

12月21日木曜日は、社内安全パトロールでした。

社長と安全委員が、各現場をパトロール安全確認をしました。

青野八木山線第1工区工事(南伊豆町青野)

 

南伊豆町青野~松崎町八木山まで道を切り開いています。

鈴野川河川改良工事(護岸工)(南伊豆町青野)

キレイに整頓された現場事務所です。

青野川支川大日川砂防工事(南伊豆町市之瀬)

青野川災害復旧工事(杭柵工)(南伊豆町下賀茂)

鯉名川河川災害復旧工事(南伊豆町湊)

現場事務所には、AEDを設置しております。

国道沿いに面した現場事務所になりますので、

一般の住民のみなさまにも現場稼動時での

緊急時には、利用していただきたいと思っております。

136号新井沢橋補修工事 (南伊豆町青市)

 

石廊崎地区観光トイレ建築工事 (南伊豆町石廊崎)

 

 

 

 

伊豆半島ジオパーク応援会員です!!

伊豆半島ジオパークの応援会員になりました。

自然がいっぱいの伊豆半島。

まだまだ、発信できることがたくさんあると思います。

当社も、南伊豆町の企業としてもっと協力できることが

たくさんあると思います。

一緒に盛り上げていきたいと思っております。

-----*-----*-----*-----

伊豆半島ジオパーク ホームページ

http://izugeopark.org/

伊豆半島ジオパーク 南伊豆町掲載ページ

http://izugeopark.org/maps/area-minamiizu/

社員名刺にもマークを入れました。

 

1 19 20 21 22 23 30

back to top